大学ブログ

趣味のブログです。

水産学部の日常ブログ。北海道大学の学生の日常での出来事をつづった日記です。

比較!宅浪と予備校浪人のメリットデメリット

 

 こんにちは、たもりです。今日は2次試験当日ということで、受験について書こうと思います。

 僕は現役の時は北大を受験し落ちてしまい、浪人するという選択をしました。そこで考えなければいけないのは宅浪するか、予備校に通うかということです。

 ここではそれぞれのメリットとデメリットについて僕の経験したことを書こうと思うので、参考にしてみてください。ちなみの僕は河合塾に通っていました。

 

目次

1.予備校

 1.1メリット

 1.2デメリット

2.宅浪

 2.1メリット

 2.2デメリット

 

 

1.予備校

 1.1メリット

 ・ロ講師による洗練された授業

  予備校教師はバイトではありません。とても分かりやすい授業を展開してくれます。

 

 ・綿密な会議によって作られているテキスト

  テキストは講師たちの会議によって様々なレベルを網羅するように作られています。基礎から応用まで、そのテキストを何周もすれば偏差値は自然と上がります。

 

 ・自習室の利用

  これはかなりの強みです。授業が終わればそのまま自習室に行き、その日の復習や次の日の予習をするという規則正しいルーティンを作ることができます。

 

 ・仲間と競える

  予備校仲間とお互いに競い合うことで学習するモチベーションが本当に上がります。

 

 ・模試が無料、細かい診断

  予備校主催の模試を受けることでその時点での自分のレベルがわかったり、弱点がわかります。

 

 ・最新の受験データが得られる

  受験に特化した学校法人であることが多いので、受験の情報や赤本など様々な知りたいことを知ることができます。

 

 ・全科目網羅したカリキュラム

  二次試験だけでなく、もちろんセンターだけで使う科目、さらには自分の志望校の受験科目に合わせたコースなど、自分に合ったカリキュラムを組むことができます。

 

 

 1.2デメリット

 ・お金がかかる

  やはり、宅浪かどうかで悩むとすればこの点でしょうか。お金は確かにかかり、年間約100万円ほどだと思います。しかし、入塾するときのテストでよい成績を取れば授業料が一部免除になったりします。それに加えて、夏期講習などの講座を取りすぎないようにすれば抑えることができます。

 

 ・自制心が必要

  環境は申し分ないですがそこで勉強をやっている、自分は勉強ができるなどと安心していると気のゆるみが出てしまいます。しっかりと予備校に飼い殺されないようにする必要があります。

 

 ・友達と遊んでしまう

  上と似ていますが、自制心がないと予備校に来ているのに友達と遊んでしまったり、おしゃべりしてだらけてしまいます。僕は必要以上に友達は作らず、なれ合いにだけはならないようにしました。実際ご飯を食べれるラウンジでいつもおしゃべりばかりしている輩がいましたが、彼らの受験結果を聞くとほぼ撃沈していました。

 

2.宅浪

 2.1メリット

 ・自分のやりたい勉強ができる

  自分のやりたいことに集中してレベルアップすることができます。

 

 ・お金がかからない

  やはりお金はかかりません。

 2.2デメリット

  ・わからない問題も自分で解決するしかない

  塾などで教えてくれる人がいないので自分で解決するしかなく、経験上とても効率が悪いですし、解決しなかったら不安しか残りません。

 

 ・こもりがちになる

  宅浪となると、ずっと家にこもってしまうので精神的にもいつか必ずがたが来ます。あまりお勧めできません。

 

 ・自分のレベルが比較できない

  自分でやるしかないので、ほかの人とのレベルが比較できません。これはやはり不安になり精神に来ます。

 

 ・効率が良くない

  自分でやるにもそもそもモチベーションを保つのが難しいので、なかなか集中できなくなり、効率も下がります。

 

 

どうでしたか?いろいろかいてみましたが、個人的には宅浪は相当強いモチベーションがないと精神がやられてしまうので、予備校に通うことをお勧めします。お金を払うだけの価値は普通にあります。

 

 

苦手意識が変わる!無意識で楽しく英語を学ぶ2つの方法

 

 

 こんにちは。たもりです。2月の頭でテストが終わり、春休み真っ最中なわけですが、皆さんはどのように過ごしているのでしょうか。

 

 皆さんは英語を勉強するとき何を意識していますか??英語は受験に使うからだとか、就活に役立つからとかそのようなことに意識がいっていませんか??

 そのような目的で学習していると、どうしても暗記のように感じてしまったりして苦手意識が出てきてしまうのだと思います。

 しかし大事なのは英語というのは言語であって、勉強するという意識で学ぶものではなく、コミュニケーションをとるためのツールだということです。

したがって、英語を学んでいる人は英語の長文を読んだりすることが多いと思いますが、文章を読んだときに、「これは難しい」、「これは簡単だ」とか、「これは~構文だ」などという無機質な感想ではなく、「この話は面白い」などという血が通っている感想が出てくるように言葉を、会話を楽しむことが本来の学習する目的であるはずです。

 家で過ごすときには自分の最近の趣味である映画鑑賞などを楽しんでいますが、思いもよらずに英語が学習できていることに気が付いてしまったのです。そのことについてお勧めしたいと思います。

 

目次

1.字幕映画(ドラマ)から学ぶ発音と日常英語

2.バイリンガルニュースというとても面白いポッドキャスト

 

 

1.字幕映画(ドラマ)から学ぶ発音と日常英語

 最近はTSUTAYAでDVDを借りて映画を見るのにはまっています。去年の12月にUSJに旅行に行ってのですが、その時にユニバの映画をおさらいしようとJAWSバックトゥーザフューチャー等の映画を見たのをきっかけに、様々な映画を見たいと思うようになりました。

 これまで様々な映画を見てきましたが、洋画がほとんどでした。その時に音声は英語にして字幕にしてみるようにしていました。自分が見たいと思う映画であれば、興味のない長文を読むよりはよっぽど楽しめると思います。

 生の英語で話されている字幕の映画は音で英語を聞き取る練習にもなりますし、字幕で意訳された意味を知ることもできます。自分が見たい映画なので内容もするりと入っていきます。

 また、最近はアマゾンのAmazon Student会員というのに年間2000円で入会したのですが、これによってアマゾンのサービスの一環としてアマゾンビデオというものを利用できるようになりました。そこでは様々な映画が見放題となり、今僕ははまっているドラマがあります。それは「24」というアメリカのドラマです。シーズン9くらいまであり、今シーズン3まで見終わりましたが、「24」に限らず、ドラマを見ることは強くお勧めします。それは日常英語を自然と学べるからです。学校で熟語を学ぶよりよっぽど生きた英語を学ぶことができます。それも楽しみながら。

 留学が英語を学ぶのに適しているのがよくわかります。

 

 

2.バイリンガルニュースというとても面白いポッドキャスト

 こっちは以前も紹介したPod cast といわれるいわゆるラジオみたいなものです。

スマホでPod castのアプリなどから聞くことができます。これは通勤や勉強中など好きな時に聞けるのでとても気軽でお勧めです。

 バイリンガルニュースはその名を聞いた感じは真面目そうなものですが、聞いてみるととても面白いです。中身は、マミというおねーちゃんとマイケルというお兄さんが英語と日本語で交互にニュースを読むというようなものです。この読むニュースが個性的なものばかりで興味をそそりつい聞きたくなってしまうのです(笑)

 このPod cast   iTunesで1位を獲得するほどの人気があります。これほどの内容のものが無料で聞けるのですから本当におすすめです。楽しく聞けるので本当に生きた英語を学べます。

 火曜ジャンク爆笑問題カウボーイ太田光さんが紹介し、このラジオにもゲストで出演した過去もあります。バイリンガルニュースの雰囲気を感じることができますので、試しにそのゲスト出演した回を聞いてみてください。44分40秒くらいからです。

 


火曜JUNK 爆笑問題カーボーイ 2013年08月13日

 

 

浪人時代にはまっていた芸能人のラジオが面白いのでみんなにも聞いてほしい。

 

 

 

こんにちは、たもりです。

早速ですが僕は一年間の浪人時代を経験しています。この一年間は勉強だけに専念するぞと一念発起し、新たな友達を作ることもなく、朝起きたら予備校に行き授業を受け、授業が終わればそのまま自習室に行き、夜まで勉強をして帰る、この繰り返しでした。

 

 今思うととても閉鎖的な空間で一年間を過ごしたのだなと思います。この話はまたいつかできれば、、、

 

 勉強に一念発起しようと思ったけど、さすがに友達も作らず一年中閉鎖的に過ごすというのは地獄ですよね。(笑)

 

高校の時の友達はいましたが、その子たちとしか関わりはありませんでした(笑)

そんな浪人生は何を楽しみに生きればよいのでしょう、、、

 

そう!ラジオです!!(笑)

自習室で勉強しながらイヤホンをつけて、数学の問題を解きながらひとりでににやにやしているのです。想像してごらんなさい。

 

 

あ、あやしい~~   ずーーん

 

いいんです、浪人生ってのは少し癖があるくらいでいいのです。適当

社会人の人でも誰でも通勤通学など暇を見つけて聴けるのがいいところですね。

 そんな元怪しい浪人生がおすすめする芸能人のラジオを紹介したいと思います。

 

目次 

1.トータルテンボスのぬきさしならナイト!

2.金曜ジャンクバナナマンのバナナムーンGOLD

3.アンタッチャブルのシカゴマンゴ

 

1.トータルテンボスのぬきさしならナイト!

 これはもう僕が浪人時代に限らず高校の時から聞いていました。(笑)

 

東北放送にて月曜日夜10時からやっているのですが普段はリアルタイムでは聞けません。なのでpod castというアプリを入れてやっています。これさえ入れていれば基本的にどこのラジオも聞くことができるのです。

 

  リスナーと電話でつないでトークを展開するコーナーがあるのですが、リスナーをいじり倒すくだりはほんとに笑いがこらえきれません。ツボに入ると本当に面白いです(笑)

 

 トータルテンボスの大村さんは「今日のいたずら」という藤田さんにいたずらを仕掛けている映像があるのですが、それもめちゃくちゃ面白いです。そちらから試しに見てみてはいかがでしょうか(笑)

 


トータルテンボス 今日のいたずら~マヨネーズ~ (pranks)

 

2.金曜ジャンクバナナマンバナナムーンGOLD

 こちらもpod cast から聞くようになりました。このラジオはバナナマンの二人の普段の会話のような駆け引きがとても面白いです。ラジオ内の企画やコーナーもとても面白く、リスナーのネタもめっちゃ笑ってしまいます。

ヒムぺき兄さんという、日村さんがリスナーの音楽にまつわる悩みを解決するというコーナーは面白いです。いろいろな企画がありますが、僕が一番好きなのは

日村勇紀を笑わせろ!という企画です。こちらも実際に聞いた方が早いと思いますので聞いてみてください。(笑)

 


2010年4月9日  バナナマンのバナナムーン GOLD JUNK 金曜

 

 

3.アンタッチャブルのシカゴマンゴ

 アンタッチャブルのシカゴマンゴは今はもう放送が終わってしまっているラジオ番組なのですが、このふたりのテンションの高い会話は笑いが込みあがってきてしまいます。この番組の面白いコーナーは、つっこみ先行宣言というコーナーです。

あらかじめリスナーにつっこみだけを宣言し、そのつっこみにあったボケを考えてきてもらうというコーナーです。毎週お題つっこみが発表されて毎週のようにこのコーナーをやっていたのですが、めちゃくちゃ面白いです(笑)

他にも芸能人の面白エピソードの持ってしまった部分を赤裸々に暴露し、懺悔する企画も面白いです!

 今でも勉強中などにユーチューブで検索して聞いています(笑)

今ぼくがまさにはまっているラジオです(笑)

 


アンタッチャブルのシカゴマンゴ 115回 復活捏造ト―クSP

 

どうでしたか?ラジオに興味がなっかたという人も是非聞いてみてください!面白いだけでなく、自分のトーク力の勉強にもなりますよ!!

センター試験が終わったので浪人して塾講師のバイトをしている現役北大水産生の僕が二次試験について簡単に語る。

 

こんにちは。現役北大生(一浪)です。

 

先日今年度のセンター試験が実施されました。受験生の皆さんはセンターの結果を比較しながら二次試験に切り替えていくのだと思います。

 

さて、そこで北大生の僕が塾講師として生徒を見て思うことや、僕の現役、そして浪人時代の話、さらには北大入試などについて語りたいと思います。とくに、北大二次試験対策はぜひとも読んでほしいと思います。

 

 

目次

1.塾講師から見るセンター試験と各予備校のボーダー

2.北大二次試験対策(英語)

3.現役、浪人時代の経験

4.まとめ

 

 

 

 

1.塾講師から見るセンター試験と各予備校のボーダー

 

 毎年国語がネットなどでいじられるのは恒例のようで、今年は「やおい」がとりあげられたようですねw

 僕の現役時はスピンスピンでしたw

 問題の難易度などは科目などにもよるのだとは思いますが、基本的には例年通りだったのではないかと思われます。僕のバイトする塾の生徒を見ていると、個々のレベルにもよりますが、現役生はやや対策がしきれていなかったように感じます。というのも、僕自身、某予備校で浪人した経験があり、そのときの経験と合わせると、浪人生はこの一年間を全て勉強に捧げ、質の良い、深みのある講義を受けてきている分、センター試験にも十分な対応ができていたからです。

センター試験による各大学のボーダーラインなどは各予備校で発表していますので、そちらなども参考にしたらいいと思います。

参考;河合塾

2016年度 センター・リサーチ ボーダーライン一覧(国公立大学)|Kei-Net

北大は基本的にはセンターで8割取れればいいと言われています。つまり、900点中720点がひとつの基準です。

しかし、北大はセンター900点を300点分に圧縮して計算します。なのでセンター試験でうまくいかなかったとしても、圧縮する分そこまでの差にならないとも捉えられるので、二次試験で挽回することはいくらでも可能となります。

 

 

2.北大二次試験対策(英語)

 北大の二次試験は前期、理系の場合は、

 数学、英語、理科の三教科が課されます。

 数学150点、英語150点、理科(2科目)合計150点の合計450点分とセンター試験300点分の計750点で順位をつけます。

また、総合理系で受験する場合は、重点によって、配点比率が異なることもあります。

 

 肝心の対策ですが、数学と理科は基本的な問題が出るということで、今回は英語に絞って、具体的な対策を伝えようと思います。

 

 

英語・・・長文二題自由英作文長文要約の大問4題で構成されています。

ここで述べたいのは自由英作文と、要約問題についてです。

自由英作文では、軽い文を読んで、それに対する質問に答えたり、その文章のテーマに沿ったことに、賛成か反対かなどの意見を述べます(80〜100単語)。

 

この問題での注意事項としては、本文に載っているフレーズをそのまま使ってはいけない!!

 

ということです。ここ超大事!!!文章を読めば、質問の答えがどこにあるのかわかりますが、高校の定期テストのようにそのまま抜き取れば良いというわけではないのです!!

そこで必要なのが、書き変える力です。

例えば、受動態の文を能動態の文に書き変えるなどです。

Tom  broken  the Window.という能動文を

The  Window  was  broken  by  Tom.

という受動態の形に直すということです。意味はほぼ同じです(強調したい部分が違うという程度の違い)。

 

 とにかく北大は本文と同じ構文を使うことを嫌います。なのでこのように違う構文を使って、書き変えることがとても重要なポイントとなるのです。書き換えられるようにたくさんのパターンを身につけておくことが大切になります。自分で使える構文をいくつか持っておけば、次の自由英作文(80〜100単語)にも対応できるようになります。

 

 自由英作文ではある質問に対して賛成か反対か、あるいはその意見を述べさせるようになっています。これは今述べたように、自分が使えるパターンの構文をいくつか使うことで自分の意見を述べながら文字数を稼ぐことができます。しかし、自分で考えて書くのでここでは時間が必要となります。なので他の部分でできるだけ時間を短縮させる必要があります。

そこで大事になってくるのが要約文です。

 

要約文は長文を読み、その長文の要約文中にある(虫食い)に当てはまる単語を記号で選ぶという問題です。

 この大問を早く解くコツは、なんと、長文を読まないで初めから要約文を読んでいくということです!!

実は、この要約問題は、多くが文法問題となっているのです。時制や慣用句などに注意して、解けばいいのです。

 まずは、与えられたいる選択肢の単語を全て動詞、副詞、形容詞、名詞といったように分類します。自分で決めておいた記号などを選択肢にメモるのがいいと思います。動詞ですとさらに過去形や過去分詞形、現在進行形などとさらに分類できます。現在進行形だと、動詞として使われる場合もあれば動名詞としての役割をするときもあります。1つの単語で複数の役割を持つことがよくあるのでその場合は自分で決めた記号をその分だけきちんと書いておくようにしましょう。

 

 そして単語を分類したら、要約文を読み、時制にあった単語や、おきまりの慣用句などを選べば良いのです。

 とは言ってもイマイチ何が入るのかわからない穴ももちろんありますよね??

そんな時はささっと元の長文の該当箇所だけを読んで、選択肢を選べば良いのです。

そのようにして解けば10分〜15分ほどで解けてしまいます。そして短縮できた時間を自由英作文に当てれば良いのです。

 

 それに、そもそも要約文の問題は問題数が多いもののそこまで配点は高くありません。なのでそこに時間をかけてまできちんと解くことは効率が悪いと言えます。

これが北大英語の攻略法です。現役生は知ることのない、浪人生だけが教えられるコツなのです。

 

3.現役、浪人時代の経験

 現役、そして浪人を経験して思ったことがあります。浪人生は学習することに対してとても紳士になるということです。現役時代にうまくいかずに浪人してしまった結果、自分の時間と親のお金の負担を増やしてしまうことになります。そのことに対する罪悪感のような意識や、一浪したからには志望校に合格してやろうという気持ちから勉強に対して紳士に向き合うようになります。そして、予備校で質の高い深みのある授業を受けてしっかりと知識を身につけることができるので、現役生と比べると、理解がきちんとしています。現役生の印象は、数学などでいうと、ただ公式を覚えて、パターンを覚えているだけのように思います。浪人生はきちんとなぜそのようになるのかを理解しているので、ただの暗記ではない、問題の取り組み方ができるので、どんな応用にも対応できます。

 なので浪人生は自分がやってきたことを自信にしてこれから二次試験まで頑張ってほしいと思います。現役生はきちんと演習をしてきて、理解できている人は問題ないですが、暗記だけでうまくいっている人は、この一ヶ月間、その暗記したことを忘れないようにがむしゃらに問題をこなすのが、良いと思います。それ自体は別に悪いことではないのですから。

 

4.まとめ

 いかがだったでしょうか。僕は札幌出身でずっと北大に通うことを目指してきました。現役の時は落ちてしまい、予備校の北大コースで一年間みっちりと基礎から学び続け、秋ごろからは本格的に北大の2次試験の傾向に沿った授業を受けました。その時に学んだノウハウ(今回は英語について)を少しではありますが紹介することができたと思います。ライバルたちと差をつけるため実践してみてはいかがでしょうか。

 

 

グローバルワークの福袋の中身は、、2016

どうもこんにちわ。今日はというか、昨日は元旦の初売りなるものに行ってきました。何気に今まで生きてきた21年間この方一度も元旦の初売りに行ったことがありませんでした。毎年大みそかは夜遅くまで起きているため元旦は家でゆったりするのが毎年恒例・・・

しかし!!

今年は友達に初売りに行こうといわれ、その気になったので札幌駅の初売りへ!21年間生きてきて、ようやくこの時がやってきた。熟しました、機が!

 今年僕が手を付けた福袋はグローバルワークの福袋。グローバルワークは今どきの大学生を中心によ着られているお店の中の一つだと思います。落ち着いたデザインで大人の階段上る学生にはピッタリかと。

 ごたくはさておき、肝心の中身が気になりますね。それでは見ていただきましょう!どんっ!!

f:id:rtkmt:20160102155159j:plain

 (*´ω`)ん~!素晴らしいのではないでしょうか。

アウター、シャツ、ボーダーシャツ、セーター、などなど、、

カーディガンもありましたが、それは同じようなものを持っていたので一緒に買いに来てくれた友人に譲りました。

 どうでしたか?福袋を買ってからこの記事を書くのに10日ほど経ってしまいましたが、もうすでに普段のコーディネートとして役立っています。

 

ps.今回福袋に赤いチェックシャツが入っていたことにより、僕は四枚目の赤いチェックシャツを手に入れました笑

f:id:rtkmt:20160113132355j:plain

 

初めまして

どうも初めまして、北海道大学の学生をやっています。水産学部というところに所属しています。2016年が明け、何か新しいことに挑戦したいと思ったのでブログをはじめてみました(笑)

 日常生活のことや学生生活、趣味などについて好きなことを書いていこうと思います。主に自分の日記的な要素として使うことが多いかと思います。

すこしづつブログというものに慣れていければ、、、なんせまだなにもわかっていない(笑)

めでたしめでたし