大学ブログ

趣味のブログです。

水産学部の日常ブログ。北海道大学の学生の日常での出来事をつづった日記です。

18卒就活生へ。日経新聞がオススメされる理由

f:id:rtkmt:20161006020653j:image

 こんにちは。僕はこの夏休み、大学3年生ということもあって就活を意識して、インターンシップアカデミーというものに参加してきました。僕が参加したのは5日間に及ぶもので、一社ではなく午前の部と午後の部で1日2社がやってきてくれるという形式のものでした。様々な業界について知ることができるのでこのインターンに参加しました。

 

さて、本題。そこで様々な企業さんが来て、その業界について説明したりしてくれたのですが、就活に向けて、今年内定をもらった学生さんを連れてきてくれたり、就活でのアドバイスをしてくれる企業さんがたくさんありました。

 

どの企業も言ってくるのが

日経新聞を読むといいよ、ということ。

 

 

 社会人は日常会話として日経新聞に書かれていることを話題にしたりするらしいのです。

 取引先様と話したりすることも多いみたいです。

 また、とある企業さんは選考でやってきた学生さんが日経新聞のその業界の関連記事の切り抜きを持ってきてとても鋭い質問をしたそうです。 

 

 その時点でもうそいつ内定ですよ!!ってその人事の方はおっしゃっていました。

 

 本当に多くの方が日経新聞の重要さについて教えてくれて、このインターンのあと、僕は日経新聞を購読し始めました。

 その時に日経新聞の方がいらっしゃって10分間で読む方法についておっしゃっていたのでその方法をまとめます。

 

目次

1.1面ときょうのことば

2.企業、企業総合面

3.スクラップの勧め

 

 

1.1面ときょうのことば

 1面はどの新聞もその時の重要なニュースについて取り上げると思います。ここの面はどの人も目を通すと思いますので読んでおくと知識がつくでしょう。時間がない人は大きい見出しだけでも目を通すことは必要なようです。

 

 日経新聞にはきょうのことばという小さめの記事が毎日掲載されています。ここではいわゆるキーワードとなる言葉について説明していることがほとんどで、1面のトップ記事の中で扱われている言葉について説明されていることが多いです。

 

 ここを見ておけば社会の出来事のキーワードをおさえることができます。僕的にはこのキーワードというのがとても大事で、これまで僕は社会のことを何も知らなかったのだなあと実感させられます。

 

 例えばある日のきょうのことばで取り上げられた言葉は「パリ協定」でした。

なんとなく聞いたことはあるけど、、、意味は知らないよ。

 

 こんなひとがいるかもしれません。これは一般教養としては知っていなければならない範囲のことだと思うのですが、新聞を読まない人からしたらわからない人も多いのではないでしょうか。

 

僕もわからなかったのですがこの記事を読んでいくことで知識がついていくのがよくわかります。就活のためのつもりで購読し始めましたが、結果として本当に自分のためになっていると感じます。

 

2.企業、企業総合面

 企業欄、企業総合欄では様々な業界のニュースについて取り上げられています。ここでは自分が気になる業界についての記事があれば注意して読めばよいでしょう。または、読んでいく中であらたに気になる企業を発見できるかもしれません。

 

 僕は飲料メーカーに興味を持っているのですが、わりとよくこの業界の記事が取り上げられていたりします。今のうちから知識を蓄えておくことで自分の自信にもつながります。

 

 

3.スクラップの勧め

 1と2で取り上げた記事をスクラップしていつでも見れるようにしましょう。特に僕がおすすめするのはきょうのことばと気になる業界の記事です。

 

 きょうのことばは先ほども述べたように自分の教養としてとても参考になる記事であり、取っておく価値があります。

 

 気になる業界の記事をスクラップして取っておけば、先ほど例にあげたように、実際に面接などにつながったときに記事を利用して鋭い質問をすることができるかもしれません。

 

 その業界の動向について学ぶことができるのはとても大きいです。

 

いかがだったでしょうか。皆さんも一般常識を知るという意味で日経新聞を読むことをお勧めします。

 

ps.僕は購読を始めてから毎日スクラップをしていますが、なんも苦ではなく、本当に毎朝新聞が届くのが楽しみになっています。

 

あるある~

ちねりごはん作ってみたwwwww

f:id:rtkmt:20161001222411j:plain

 

こんにちは。今回は小さい時から一度はいつかやろうと思っていたことを実行しました。見ての通り、ちねりごはん作ってみましたwwwww

 

ちねりごはんの作り方、やってみての感想などを書いていきたいと思います。

 

目次

1.そもそもちねりごはんって??

2.レシピ

3.感想

 

 

1.そもそもちねりごはんって??

  そもそもちねりごはんってなんぞやという方もいるかもしれません。ちねりごはんはテレビ番組、黄金生活の1か月1万円生活という企画の中でお笑い芸人よゐこの浜口が節約料理として、ご飯を食べる代わりに小麦粉を練って、それをごはんっぽくチネったもののことを言います。

 

1万円生活をとても楽しく見ていたので、いつかやってみたいとひそかに燃えていたのであります。

 

 

 

 

2.レシピ

 さて、ご覧の方の中にもやってみたいという方はいるかもしれません。作り方、教えましょ~~(笑)

今回は一食分(1合)相当の量をちねりました(笑)

 

ちなみに今回はカレーにして食べました。

 

1.カレーを用意する。

 チネるのに集中するためにレトルトのカレールーを用意すると楽でしょう。(笑)

 

2.ご飯の量を図るカップにすりきり1合相当(笑)の小麦粉を入れます。次に、ボウルに入れて適度に水を加えながらコネコネします。

f:id:rtkmt:20161001225330j:plainf:id:rtkmt:20161001225309j:plain

注意としては水を加えすぎるとねばねばしてチネることができません。なのでしっかりとまとまるような固さになるように水の量を調節することです。

 

3.あとは簡単です。

 

 

チネりましょう。どーん

 

時間経過はこんな感じです。

 

f:id:rtkmt:20161001225544j:plain      f:id:rtkmt:20161001225626j:plain

        5分経過時           30分経過時

 

f:id:rtkmt:20161001230330j:plain   f:id:rtkmt:20161001230435j:plain

   1時間経過時         完成時

 

 だいぶはしょっていますけど、完成時までに

 

 

2時間20分程かかっています。どーん

 

さ、できたちねりごはんを茹でましょう。生では食べれません。まあ好みで5~7分くらい茹でればいいと思います。ちねったごはん(?)がくっついてしまわないようにかき混ぜながら茹でましょう。

 

これでちねりごはんは完成です。カレールウをのせましょう。

f:id:rtkmt:20161001231846j:plain

3.感想

 感想ですが、見た目はまずまず。というか普通のご飯と遜色ない見た目に驚きました。

 

味についてですが、これもまあまずまずといったところでしょうか。ただし、基本的には小麦粉を茹でただけのものなのであまり味はしませんでした。

 

すべらない話で麒麟の田村がごはんは噛み続けると[味の向こう側]と呼べる甘い瞬間が訪れるといっていたように、ご飯の甘味に近づけるために砂糖などを加えてもよかったかもしれません。

 

まあ、味のことはこれくらいにして、僕が声を大にして言いたいことがあります。

 

めっちゃ作るのめんどくさかった

 

2時間20分ですよ、、、手間がものすごいですかといって大きめにちねって時短するのはチネり道に反する行為です。一発レッドカードでます。

 

時間のある方はやってみたらいかがでしょうか。(笑)

 

 

あるある~~

 

ps.時短したいけどしっかり作りたいってい方はこんなものも売っているみたいですよ~。

男三人でディズニーシーに行ってめっちゃ楽しかったがこれだけは言わせてくれ。4人で行っとけ!!

 

夏休み。サークルが同じだったK君とY君とともに千葉県は東京ディズニーシーに行ってきた。これはかねてから計画していた富士山登山が本当の目的だったのだが、せっかく北海道から来たのだから、東京も満喫しようと思いついたものだった。

 

 いったのは2016.8.22日。この日、何がすごいって、わかる??

 

台風9号直撃て!!

朝起きた時の雨の降りようよ!ふざけるな!この日にめがけて東京に来ているのだから。

台風だろうが何だろうがこの日に行く予定だったのだから行くしかない。かくしてもうすでに楽しい一日になりそうだ。

 

舞浜駅についてまあこの閑散とした人、人、人の数!!去年も同じ時期に来たけどこんなもんじゃなかったはずだ。でも一定数はいるのかよ!!今日台風だぞ!

 

、、、おそらくこの人たちもこの日に行くことを予定に組み込んでしまって変更がきかなかったのだろう、それはしかたない。。

 

チケットを買うために並んでいると一人のおばちゃんが。

「君たち、チケット買いに来たの??3枚持っているのだけど1枚6000円で買わない??」と。

や、安い!おばちゃんは明らかに台風のためにいくのをやめたらしい様子であったし、俺らからしたらこんないい話はなかった!買います!!

 

といったところでスタッフの人が近寄ってきて、「きちんと並んで買いましょうね~」

とおばちゃんと僕たちの間にできた一瞬のきずなを断ち切ってしまった。

 

おばちゃんも何とかしてチケットを売りたかったのだろう、そのあとも僕らに近寄ってきたがスタッフが近くにいるし、買えるはずもなかった。

 

 そのあともおばちゃんはさまよっていたがなぜそこを離れない!!スタッフの目がギンギンに冴えわたっているのは予想つく!!

なぜチケット売り場の前でダフ屋のごとくチケットを売るのだ!!

 

そんなことでまあシーには入ったもののまず俺がタワーオブテラーに並び、残りの二人がトイストーリーマニアのファストパスを取りに行ったのだった。

 

これがやはりつらいのなんの。雨降ってるし周りはきゃっきゃきゃっきゃ言っているのになんでひとりでツムツムをやっているのだ。さみしかったぞ!K君!Y君!!

 

乗り物的にはものすごい乗れた。なんせ人いねーんだもん。

タワーオブテラー2回。センターオブジアース2回。トイストーリーマニア1回。

インディジョーンズ、レイジングスピリッツ、タートルトーク、アクアトピア、etc,,,

とにかくたくさん乗った。まだまだかいてないところにもほんとに行った。なんでこんな回れたか。

台風だったから。。。でも彼女と二人でこんな天気の中じゃいけなかっただろうと思うとこのメンバーでよかった。

 

やはり人が少なかったからなのだろうか、抽選で当たれば見ることができる

BIG BAND BEAT  と  OUT OF SHADOWLAND の公演も当たってしまったのだ!

これは彼女と見に来たかった!!(笑) いやまあいいんだけど!!

 

まあただの思い出日記みたいになってしまったけれども、野郎だけで行こうとしている修学旅行生とかがいるのならシーをお勧めするよって話です。

 やっぱシーのほうが激しめの乗り物多いし、タワーオブテラーのときとか暗闇に乗じてぎゃああああああひょーーーーいふぉーーーーー

って叫びまくると楽しいよ!(笑)

 

 あと、K君トイストーリーマニアのとき一人で乗って俺とY君が得点競ってきゃっきゃきゃっきゃしてるときすごい可哀想だった(笑)

から奇数で行くなよ!!!!

 

タイフータイフー

 

 

とてもオススメ!!イスラム国はなぜ生まれたのか、世界情勢を知る2冊。まずはイスラム教、コーランについて知ることから始めよう。

 

 どうも、最近は夏休みに入り特にすることもない日は映画を見たり、本を読んで過ごしています。今日は2冊の本についてご紹介したいと思います。

 

 連日、イスラム教過激派によるテロ行為が報道されていますが、イスラム教全ての人がこのような危険な人たちなのかといえばそうとは限りませんね??

 

 イスラム教には六信五行という6つの信条と5つの義務があります。五行のうちのひとつで有名なのが喜捨(ザカート)と呼ばれるものです。簡単に言えば貧しい人には自分の財産を気前よく分け与えよ、とする教えです。

 例えば中国では飢饉が起こるたびにイスラム教徒が増えると言われているみたいです。喜捨に感動して改宗する人がいるからだということのようです。

 

 このように過激派(最近ではジハーディストと呼ばれる)による報道ばかりが悪目立ちするためにどうしてもイスラムが悪く見られがちで良い面が忘れられがちのように思われます。

 

 そもそもなぜイスラム国が力をつけてきたのか、そもそもイスラム教徒はどのような宗教なのか、それをとても分かりやすく解説されている本があるので紹介します。

 ただ報道を見て悲しいなあで済ますのではなく、なぜそのようなことが起こってしまっているのかという背景を知ると世界情勢が見えてきて、とても面白く感じます。

 

目次

1.イスラム教とは。「コーランを知っていますか」阿刀田 高 新潮文庫

2.世界情勢が知れる! 「イスラム国の野望」 高橋 和夫 幻冬舎新書

 

 

 

1.イスラム教とは。「コーランを知っていますか」阿刀田 高 新潮文庫

 そもそもどのようにして始まったのか。どのようにして広まっていったのか。どのような教えなのか。これらがとても分かりやすく解説してあります。ムハンマドは預言者であり、神の声を伝える人であります。神のお告げを書き記したのがコーランであり、コーランにはどのようなことが綴られているのかが書かれています。

 

 ムハンマドは元々商人でした。ムハンマドが生きていた時代、お金を貸して利子でお金を稼ぐことにより、ユダヤ人が儲かり、アラブ人が貧しくなるという貧富の格差が大きくなってしまっていたそうです。これをよいとせず、コーランでは、お金がお金を生むのは良しとせず、金貸しではなく商行為によってお金を稼ぎなさい、というような教えがあるようです。

 面白いのはこの教えにのっとって現代のイスラム社会の中には利子を付けないでお金を貸す銀行が多いようです。それではどのように銀行はお金を稼いでいるんだ、という話になってきますが、それについては本編を読んでいただきたいと思います。

 

 このように、コーランの教えが現代社会に影響を及ぼしていることが多くあるので、コーランについて少しでも知ることが世界について知ることにもなって面白いと思います。

 

 

2.世界情勢が知れる! 「イスラム国の野望」 高橋 和夫 幻冬舎新書

 続いてこの本。大学の購買においてあり買った本でした。この本ではイスラム国がなぜ台頭してきたのか。その背景について社会情勢の背景をしっかり述べて説明されています。

イラク戦争後、アメリカによってフセイン政権率いるバアス党は解体され、シーア派政権となります。当時は何をするにもバアス党関係者でなければ出世できない、というような体制になっていたので、優秀な人材はみなバアス党関係者となっていました。

急にアメリカによってバアス党が解体されると、優秀な人材の仕事は失われ、社会機能はマヒしました。

発足したシーア派政権はスンニー派を雇うことをしなかったので信用を失い、スンニー派の過激派イスラム国が近づいてきたのです。

 

 ほかにも様々な国との関わり合いや民族問題などが複雑に絡み合っていることが読むことで把握することができます。この本を読むことで、イスラム国ひとつについてから様々な世界情勢について知ることができ、教養としてもとても面白いと思います。

 

どうだったでしょうか。これだけ社会をにぎわせているイスラムについて、それがどのようなものなのか知ってみると、新しい視点が生まれてくると思います。

登山用の保存食!?ぺミカンを作ってみた

 

 こんにちは、ここ1か月間自動車学校に行けておらず運転技術を忘れている、たもりです。今度の連休で石狩岳トムラウシ山の縦走に行ってきます。

縦走とは簡単に言えば山から次の山へと下山しないで歩き渡ることを言います。つまり長丁場。数日泊まりです。

 

飯はあらかじめ作って持っていくのですが3日目ともなると保存なんかもちろん効かないですよ。そこで登場したのがぺミカンってわけです。

あ―あのくちばしデカいとりのこと??

ってペリカンね。

はい、ぺミカン、僕も調べるまで知りませんでした。どうやらぺミカンはアメリカやカナダの先住民インディアンによる伝統的な保存食のようです。

現代っぽく作るとすれば野菜と肉をとにかく水分飛ばすまで炒めて、バターで固定すればいいみたいで、そこにルウをぶっこめばカレーとかシチューとか作れるみたいです。縦走行くし、保存食必要なんですよね。。

 

ぺミカン、つくろう!!(笑)

 

 

目次

1.材料

2.作り方

 

 

1.材料

【材料】5人分(と言いつつ分量は8人分のつもりで作りました)

・玉ねぎ2玉(でかいやつ)

・ニンジン1本

・鶏むね肉600gくらい目安は1人あたり100g

・バター1箱(200g)

・しょうが(50g)1人あたり10g

・にんにく(50g)1人あたり10g

・カレールウ1箱

こんな感じです。↓

f:id:rtkmt:20160712210214j:plain

でも、カレー作るって言ったんですけどニンジン少なめだし、ジャガイモ使ってません。縦走、荷物重いんだもん。

 

2.作り方

2.1

玉ねぎをカレー作るときみたいに切ります。何切りとかはわかりません。家庭科やってるそこら辺の小中学生にでも聞いてください。バターを少しフライパンにひき、ひたすら炒めます。

 

f:id:rtkmt:20160712211112j:plain

ここからが長かったです。保存食なので菌の繁殖を抑えるためにできる限り水分を飛ばします。ひたすら炒める!炒める!!炒める!!!

 

2.2

玉ねぎを炒めている途中でめっちゃ細かく刻んだニンジンも投入します。

適当なタイミングでニンニクとしょうがも投入します。そしてそのあとはひたすら、、わかりますね。炒める!炒める!!炒める!!!

とにかく水分が飛ぶまで炒めます。しかし、玉ねぎ、どんだけ炒めても終わりが見えません。(笑)

あまりにやりすぎても焦げが出てきてしまうのである程度で終わりにします。(飽きただけです

炒めたのはこんな感じ↓

f:id:rtkmt:20160712211948j:plain

 多少汚いのはご愛敬です。

 

2.3

この炒めたよくわかんないものを一回皿に移し、次に鶏むね肉を炒めます。これは普通に一口大にカットした肉を炒めます。油はひかなくて大丈夫です。同様にすこしカリカリになるまでひたすら炒めて水分を飛ばします。

2.4

それと同時に残ったバターを皿にあけ、レンチンして溶かしておきます。これは溶けたバターを流し込んで固めさせるためです。

2.5

完成した肉と玉ねぎとかを炒めたものをジップロックに入れます。ここでカレールウも1箱分すべてあけて、ジップロックに入れます。最後に溶かしたバターもジップロックに流し込みます。これを冷蔵庫に入れて冷やし、バターが固まれば完成です。

完成したのはこちら↓

f:id:rtkmt:20160712213042j:plain

う、うーん、これであってたのか??(笑)

という見た目ではありますが、保存食なんだから普通のものじゃないんです!これでいいんです、、たぶん。ただカロリーは半端じゃなく高いと思います。山行くときにはぜひやってみてくださいね^^

 

ぺミカンぺミカン

水産学部生が、居酒屋でネタになる??おさかな知識をひけらかす

 

  どうも、函館の車にひかれそうになりまくっている、たもりです。

函館の人はとにかく運転が荒いっす。こっちの車校に通い始めたけど、そこの先生にも、黄色は止まれだけど、函館の人は「急いで渡れ」だから気を付けろって言われた、、、

 そんな函館には水産を学ぶために来ているわけですが、テスト勉強の時ぐらいにしかまともに勉強していない、、

普段は本を読んだり、アマゾンのstudent会員になったのでプライムビデオで映画を見たり、勉強といっても英語や簿記の勉強をしたりと、あまり水産の勉強に力を入れていない、、ということに気づいたわけですね。

 

 せっかく水産学部にいてほかの人が学ばないようなことも学んでいるわけです。その中にはトリビアの泉のごとく、知ってへぇ~となるような豆知識もあるわけですね。居酒屋なんかで、あぁ、この魚はね、と、たのしくおしゃべりしてほしいわけです。

 そこで今回は自分の復習もかねて、そんな豆知識について書いていこうと思います!!また、こーゆーことを授業でやっているんだなと知っていただけたらと思います。ほかにもいろいろなことを学んでますが(笑)

  それぞれのおさかなについて、生活史だとか、分布だとか食性だとか様々なことを学びますが、ここでは居酒屋での豆知識に焦点を当てたいと思います。

 

目次

1.1シシャモ

1.2マグロ

1.3フグ

 

1.1シシャモ

 まずはシシャモについていきましょう。シシャモは北海道太平洋沿岸に分布する、日本固有種!!なんですね~。日本固有種!つまり日本でしか取れない!これは日本人、ラッキーですね~。北海道の鵡川町はシシャモが獲れることで有名な町ですが、最近ではこの固有種のシシャモ、漁獲量が減ってきており、今や高級魚となってしまっているんですね~。

 そこで、シシャモに似ているということで、シシャモの代用品として、カラフトシシャモと呼ばれる魚が今では出回っています。

 しかし!!このカラフトシシャモ、シシャモと同じキュウリウオ科の魚ですが、属が異なる属に属します。つまり、分類学上では、この二つは全く違う魚ということになります(笑)

 札幌市民だった僕は小学生時代、給食によく子持ちシシャモのから揚げなんてものが出てきたりして、とてもおいしかった記憶があります。

が、しかし

 あのシシャモ、カラフトシシャモだったんですね~なんて、そんなことも習わなければシシャモはシシャモ。うまいうまいといって食っていて終わりですね(笑)

 そして、居酒屋なんかでも、もちろんありますね、シシャモのなんたらかんとかってやつ。居酒屋では安価なおいしいシシャモを出してくれたりしますね。お酒に合うしつまみにもってこいだと思います。

が、しかし

先ほどもいいました。日本固有種のシシャモ、漁獲減で今や高級魚。居酒屋で安く出ているなんてことはありません。つまり、あ~子持ちシシャモはやっぱちがうな~これこれ!とおいしくほおばっていたあれは、厳密にはシシャモではないということになります。

 それでもおいしいことには何も変わりありません。そんな無駄知識一つ持って、これから居酒屋に行くときには少し意識してみると面白いかもしれません。なんなら、本物のシシャモ以上にカラフトシシャモが出回っているので、にせものが本物になっているのが現状かもしれません(笑)

 

1.2マグロ

  はいつぎ!マグロですね~。マグロ属にはマグロ類と、カツオ類も含まれます。日本ではマグロ類というとカツオ類は含めませんが、海外ではそもそもマグロ類とカツオ類という区別をしていません。公海での漁獲のおよそ半分はカツオ、マグロ類らしいです。

 豆知識としては、マグロにはトロと呼ばれる部位がありますが、トロを持っているマグロというのは実は4種しか存在しないんですね~。その4種というのは、

・クロマグロ

・タイセイヨウクロマグロ

ミナミマグロ

メバチ

です。これがどのように知識のひけらかしになるかというと、お寿司屋さんでの場面。日本人の大好きなマグロ、マグロ、マグロ。そんなすしネタの中にビントロってのがあったりします。このビントロ、マグロの種類はビンチョウマグロ。あれ?このマグロ、、トロもってなくね??

 そのとおり。ビンチョウマグロ、脂ののった時期に漁獲するとまるでトロのような見た目になったりすることから、ビントロと呼ばれ始めていたのです。でもそれ、トロじゃありませんからぁ~、ざんね~ん!!

 通ぶってトロを食べたいなら、この4種を覚えておくといいかもしれません。僕はテストの時は覚えれませんでしたが。

 

1.3フグ

 はい、さいごはフグですね。フグは学生身分の僕には知識をひけらかす機会なんてないと思うので、どなたかが僕の代わりにひけらかしていただけるとと思います。

 日本では山口県は下関で有名ですね。二年前の夏休みにヒッチハイク広島県あたりから下関に行ったのを思い出します(笑)

 1960年代に完全養殖に成功したおかげか、今では漁獲量の多くが養殖とされています。養殖フグでは年に数回「歯切り」というのをしているんですね~。これはフグ同士がかみ合ってけがするのを防ぐ目的があるようです。

 フグは養殖魚の75~100%が鼻孔隔皮欠損(びこうかくひけっそん)という状態なのでこれを見分けることで養殖と天然を見分けることができます。

 鼻孔隔皮欠損とは、なんか魚の鼻の穴と、そのちかくの穴がつながってしまうというものらしいです。ぼくもよく理解していないので、そこらへんは調べてみてください。すみません(笑)

 ここで豆知識!フグといえば毒があることで有名ですが、

フグ自身は毒を作り出すことはできません!!

 食べる餌に含まれる毒素を溜め込むために、毒を持つのです。つまり、人間が餌を管理して毒素を溜め込ませなければ、毒を持たないフグは作れるのです。実際に2005年に佐賀県では養殖の毒を持たないフグをアピールしようとしました。この時はフグ肝特区という形で申請しましたが、国に認められなかったようです。毒のイメージが強いフグですが、自分は生成できないというのは意外だったと思います。

 

 どうでしたか?水産学部の豆知識、他にもありますので、僕の復習もかねてまたアウトプットしたいと思います!あざした!!

【画像あり】写真では伝わらない!実際に行ってみないと損する函館の観光名所3選

 

 

 こんにちは、たもりです。4月になり、水産学部としての函館生活がはじまりました。

 これから札幌とは離れ心機一転し、こちらで新しいことを始めたいと思っているそんな春ですが、最近北海道新幹線が開通したこともあり、本州と北海道がよりつながりやすくなりました。

 

 そんなわけで函館に観光にくる人も増えてくるのではと思い、今回は、函館のおすすめスポットを3つ紹介したいと思います。

しかし、僕のiphoneのカメラではその素晴らしさを表現することはできませんでした、、、その写真も紹介しつつ、実際に行くときの楽しみにしてほしいと思います(笑)

 

 

目次

1.御当地バーガー函館グルメといえばこれ!ラッキーピエロ 2.桜の名所!五稜郭! 3.これだけは外せない!100万ドルの夜景

 

 

 

1.御当地バーガー函館グルメといえばこれ!ラッキーピエロ

 これはもう言わずもがなですね。函館に展開されているハンバーガーチェーン店ですね。ラッキーピエロが圧倒的な存在感を放っているため某有名な某ハンバーガーチェーン店はほとんど進出できていません!

 

ラッキーピエロの特徴は次のようになっています。

・チャイニーズチキンバーガーがとにかく有名

・ハンバーガーだけでなくオムライスやカレーなど様々な料理を扱っている

・サーカス団のような楽しい雰囲気が醸し出されている

・店舗によって独自のメニューやお店のコンセプトが存在する

 

超有名なのは上記のチャイニーズチキンバーガーなのですが、料理の種類は多岐にわたり、何を頼んでもボリューム満点で満足できます。

僕的に面白いと思うのは、店舗によって独自のメニューやコンセプトが存在することです。すべての店舗が画一化されているのではないので、全ての店舗をスタンプラリーのように回って、各店舗の違いを味わえると楽しいと思います。

 

ここで今回はラッキーピエロの出発点!峠下総本店に行ってきました!

はい、写真ドン!

f:id:rtkmt:20160409233647j:plain

外見はこんな感じですが、どこの店舗と比べてもとにかく大きかったです。中に入るとキリンの置物やめっちゃでかい金運の上がる(らしい)椅子やおもちゃやらなんやらで、まるでサーカス団でした(笑)

 何より外にはメリーゴーランドのようなものやイルミネーションやらで本当にデートスポットのようでした(笑)

そこで!

夜のイルミネーションの画像がこちらです!はい、どーん!

f:id:rtkmt:20160409233903j:plain

うん、これね、本当にすごかったんですよ、、

行ってみてくれたらわかるんだけどな~本当に大きくてあんなにワクワクできるところはないのにな~

 子供連れの方にはぜひお勧めします!

 

2.桜の名所!五稜郭

 ここも外せませんね、五稜郭は函館の歴史ある建造物でありますが、五稜郭の詳しい説明についてはこちらの公式サイトを参考にしていただけたらと思います。

www.goryokaku-tower.co.jp

そんな五稜郭はなにが有名かって、それは

 

桜!!

 

です!桜が咲く時期になると五稜郭を覆い尽くすほどの桜が咲き乱れこれはもう圧巻と言わざるを得ない景色を作ってくれます。そんな五稜郭の様子をしっかり

写真

に収めてきました。これが今の五稜郭だ!はい、ドーン!!

 

 

f:id:rtkmt:20160409233817j:plain

 …いや、だってまだ4月だし、咲いてるわけないじゃないですか、、本州とは違うんですから、、ここ南の方とは言っても、

北海道

ですから、、

 

やっぱり写真では伝わらないですね~

おそらくゴールデンウイークのころになると満開の桜が咲き乱れているのではないでしょうか!先ほどのサイトなどを参考にしながら時期を見極めてお花見にくると素晴らしい景色が見れると思います!

 

 

3.これだけは外せない!100万ドルの夜景

  このフレーズは聞いたことあると思います

100万ドルの夜景

 これは夜に函館山に登り、そこからの街並みを見渡すとお店の電飾などでそれはそれはきれいな景色が眺められるというものです。これは間違いのないデートスポットですね!(笑)

 実はこの夜景には函館山に登ってみる一般的な夜景と、函館山からは逆側から眺める通称”裏夜景”というものがあります。

 地元民しか知らないような隠れスポットというわけです。今回はその裏夜景に行って写真を撮ってきました!次こそは、、次こそは伝わってくれ、、、

写真ドン!!

 

 

 

f:id:rtkmt:20160409233937j:plain

 

  この白い部分が、

100万ドルの夜景です。

 

 

 繰り返します

 この白い部分が、

100万ドルの夜景です。

 ちなみにここは公立はこだて未来大学という大学から近くの裏スポットで撮影しました。景色は本当に言葉にならないきれいさでした。

きれいすぎて画像にもならなかったようですね

 

これに関してもやはり自分の目で確かめていただくことが一番いいと思います。

 

函館は観光するにはもってこいの場所だと思います!新幹線でこちらにいらした際には、生で感じていただきたいと思います!

 

はこだてはこだて